妊娠中に読んでよかったおすすめ育児本!新生児0歳の赤ちゃんから役立つ子育てバイブル本は産休中にもおすすめ

妊娠中のプレママにとっても、産後のママであっても、はじめての育児には不安や疑問はつきもの。

そんなときは、育児本や子育て本から、知識や知恵のヒントを得るのがおすすめです。

そこで今回は、育児や子育てのお悩み解消に役立つ「おすすめの育児本」をご紹介します!

はじめての育児本におすすめ

「子育てハッピーアドバイス」:明橋 大二

育児本って、どうなの?読んだら余計に不安が出てくるのでは…というビギナーさんにおすすめ本は、「子育てハッピーアドバイス」シリーズ!

かわいいイラストやマンガ付きで、とても読みやすいです。

「子育てハッピーアドバイス」は、実にたくさんのシリーズ本がでています。

妊娠中から出産後の子育てのことについて、年齢別や小児科のこと、食育など、幅広いシリーズが揃っています。

まずは気になるテーマから入ってみるといいですね。

「0~3歳のこれで安心 子育てハッピーアドバイス」:明橋 大二

新生児0歳の赤ちゃんからが対象。こちらもぜひ一読してみてはいかがでしょうか。

育児本の定番ロングセラーでおすすめ

「1日30分間『語りかけ』育児」:サリー・ウォード

赤ちゃんの発達時期に合わせた、遊び方や対応方法について詳しく載っています。

1日30分、赤ちゃんと向き合うことで、自己肯定感を育むことの大切さ。

スマホ育児になりがちな現代、日々の子育ての中で心掛けておきたいことが詰まっています。

「コミック版『語りかけ』育児」:サリー・ウォード

読みやすい電子書籍のコミック版もあります。

育児の基本におすすめ育児本

「はじめてママ&パパの育児 」:主婦の友社

イラストや写真付きのオールカラーで見やすく、0~3歳までの育児の基本がたくさん載っています。

オールマイティな内容なので、まずは手元に置いておきたい1冊です。

「はじめてママ&パパのしつけと育脳」:成田 奈緒子

「幼児教育」やら「知育」というワードが気になるなら、同シリーズの「はじめてママ&パパのしつけと育脳」もオススメですよ。

話題のモンテッソーリ教育におすすめ育児本

「モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」:伊藤 美佳

モンテッソーリ教育とは、「子どもが自ら自分を育てる能力「自己教育力」を最大限発揮させる環境や教具(おもちゃ)を用いて、生涯学び続ける姿勢を持った自立した人間を育てる」教育です。

赤ちゃんの旬の発達期を逃さず、成長をサポートするための考え方や方法を知ることができます。

2~3歳頃のイヤイヤ期にも役立つかも!?

気になる方は、ぜひ取り入れてみてはいかかでしょうか。

「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式」:伊藤 美佳

読みやすいマンガ版もあります。

幼児教育に興味がある人におすすめ育児本

「佐藤ママの子育てバイブル 学びの黄金ルール42」:佐藤 亮子

お子様4人全員を東大に入れた佐藤ママの教育法って、一体どんなものか気になりませんか?

東大に入れるためには、妊娠中から…と圧巻されますが、お子様への愛情深さゆえの教育方針は参考になるものがあります。

「3歳までに絶対やるべき幼児教育 頭のいい子に育てる」:佐藤 亮子

こちらは、佐藤ママの教育メソッドだけでなく、おすすめの絵本や教材の紹介もされています。

その中での子育てエピソードには、思わずホッコリすることも。

こちらも気になる方は、必読ですよ。

バランスのよい育児情報誌:「こどもちゃれんじベビー(baby)」通信教材の親向けガイドブック

毎月の赤ちゃんの発達や成長に沿った、バランスのよい育児情報をリーズナブルに得たいなら、ベネッセの「こどもちゃれんじベビー」通信教材での親向け冊子がおすすめ!

わたし自身、妊娠中からとってもお世話になっている心強い必読品!

妊娠中は、「ねんねですくすくセット」から。

授乳や寝かしつけについての育児情報がたっぷり。

こちらは会員でなくても、出産前後を問わず申し込みが可能です。

産後は、「こどもちゃれんじベビー(beby)」。

発達段階に合わせた遊び方や注意事項、離乳食などが載ったガイドブックが、毎月届きます。

薄い冊子ながらも、必要な内容がコンパクトにギュッと詰まっています。

特にはじめての育児に不安を抱える新米ママにとっては、とっても役立つこと間違いなしですよ!

気になる方は、まず資料請求してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました