赤ちゃんやこどもに、絵本を読んであげたい!
だけど、どんな絵本を選んであげたらいいのか、分からない。
今回はそんな絵本選びに役立つ、おすすめの「無料アプリ」や「育児本」をご紹介します!
「無料アプリ」を活用する
家でも外でも、気軽に調べられて、便利で携帯アプリ。
さらに、無料なら、持っておくに越したことはないですよね。
ぜひ知ってほしい!ぜひダウンロードしてほしい!オススメの無料アプリ2選を紹介します。
おすすめの無料アプリ①「絵本ナビ」
「絵本ナビ」とは、絵本の情報だけでなく、絵本やグッズを買える通販サイトです。
絵本情報は、日本と世界の約3万冊が、名作から新刊まで、たくさん紹介されています。
さらに、こちらのスゴイところは、対象絵本の「ためしよみ」ができるんです。
「ためしよみ」には「ちょっとためしよみ(登録不要)」と「全ページためしよみ(メンバー登録要・月3冊まで)」の2種類があります。
月会費が発生する「プレミアム会員」なら、対象絵本や学習マンガなどが、何度でも読み放題。
無料会員でも、メンバー登録をすれば、月3冊まで全ページ読めちゃいます!
なので、気になる絵本があれば、まずは「ためしよみ」があるかチェック。
年齢別やテーマ別、タイトルや作家名などから、検索が可能です。
口コミは、対象年齢別や、評価者別などと分かれているので、さまざまな視点から参考になります。
これだけ充実しているので、お気に入りの絵本が見つかりやすい!
そのまま絵本ナビのwebサイトで、絵本や絵本グッズを購入することもできます。
初回登録時や、その他不定期に、割引クーポンが配布されるので、そのタイミングで購入してみるのもオススメですよ!
おすすめの無料アプリ②「ミーテ」
「ミーテ」とは、くもんが運営する絵本・読み聞かせ情報サイトです。
子育てに役立つ絵本、マタニティ・年齢別オススメ絵本、読み聞かせ実践中ママ・パパの感想など、絵本情報が満載。
そして、さらに!
「くもんの推薦図書」を確認することができるのです!!
くもんの推薦図書のリストって、くもんの生徒でないと手に入らないと思っていませんでしたか?
少なくとも私は、こちらのアプリの存在を知ったとき、まさに魔法の杖を手に入れた気分でした!笑
そして、さらにさらに!
このアプリでは、日々の読み聞かせ絵本の記録をすることができます。
今までの読み聞かせ絵本や回数などが、アプリ1つでカンタンに管理できるので、とっても便利!
親子で日々の読み聞かせのモチベーションにもつながるので、断然オススメです!!
「ビジネス書」のおすすめ絵本リストを参考にする
忙しくて読書をする時間がない。
そもそも読書をするのが苦手。
そのような方でも、サクッと読みやすく、絵本リスト紹介もある、おすすめ本を2選ご紹介します。
おすすめ本①「3歳までに絶対やるべき幼児教育 頭のいい子に育てる」
お子様4人全員を東大に合格させた、佐藤亮子さん(佐藤ママ)の著書。
著書によりますと、佐藤ママも当初絵本選びに困られたそうで、くもん推薦図書リストを参考に片っ端から購入されたそうです。
幼少期からお子様全員をくもんに通わせ、くもんのスローガン「3歳までに読み聞かせ1万冊、うた200」を達成されたからこその絵本選びには、説得力があります。
巻末に、佐藤ママおすすめの絵本や図鑑が、200冊も紹介されています。
くもんの推薦図書だけでも650冊あるので、より厳選されており、参考になります。
赤ちゃんやこどもに歌ってあげたい、おすすめの童謡130曲リストもありますよ!
おすすめ本②「1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる」
教育学者で、数々の書籍で有名な、斎藤孝さん(斎藤先生)の著書。
親なら誰しもが願う、我が子を頭のいい子に育てたい!
そのシンプルな答えは、「1日15分の読み聞かせと、手元に100冊の絵本を」。
また、この斎藤先生のアドバイスは、子育てに自信のないママへの、やさしいエールでもあります。
そしてこちらでも、斎藤先生がお子様のために本棚に置いている、オススメの絵本100冊リストが紹介されています。
読書好きで、心に本の栄養がたくさんある子に育つために。
これを読めば、頭にも心にも栄養満点です!
まとめ
今回は、赤ちゃんやこどもの読み聞かせ絵本選びに役立つ、おすすめの「無料アプリ」と「育児本」の4選をご紹介しました。
親子の絵本の時間が、ますます豊かに楽しくなる!そんなお役に立てれば、幸いです。
コメント